自分にとって本当に大切なことなんて全体の1%もない
この記事を書いている人 - WRITER -
✧~「人生の主役は自分」を思い出し、最高に輝いた人生を送る~✧
・歌を通して自分と人と深く繋がるステージプロデュース、歌会主催
・2015年脱サラ、フリーランスへ
・性別問わず人を好きになれるパンセクシャル(LGBT当事者)
・うさぎ、ねこ、セーラームーン、ハワイが大好き
弥生
自分がやるべき割合をだいたいの人は見誤っている
唐突ですが、この世界の中で、自分にとって本当に大切なことって、どのくらいあると思いますか?
と考えている人は、
「今抱えていることの、少なくとも7〜8割は私にとっては大切だわ」
と本気で信じていると思います。
ここで言う「大切」とは、「私がやらなければいけない」と思っているという意味です。
あなたが抱えているもの全て、本当にあなたにとって大事なことだらけなのでしょうか?
あなたが抱えている99%はあなたにとって不必要なもの
実際、あなたにとっても、私にとっても、自分にとって本当に必要なことは、
全体の1%もない
が真実です( ˇωˇ )
あなたが今大切だと思っていることを、思い浮かべてみてください。
だいたいが、
という理由がつきませんでしたか?
書き出してみると顕著ですが、あなたの抱えているものの99%は、あなたにとっては不要なもので、本当に大切にすべきなのは1%の方なのです。
それをやっててあなたは幸せですか?
言い方を変えると、
- あなたの個性(性格、特技、経験、好き嫌いなど)を活かして
- あなた自身が喜びいっぱいで、
- それをすることで周りの為にもなる
という条件を満たせてるものは、全体の1%しかないということです。
これをやってる時、人は幸せを感じます。
でも実際は、ほとんどの人が、
- あなたの個性(性格、特技、経験、好き嫌いなど)を活かせず
- もしくは、活かせる環境にいかず
- あなた自身が不満でいっぱいで
- 周りの為に…と犠牲的になっていて
- 周りも「あの人嫌そうにやってる」というのが伝わって感謝の気持ちがわかない
ことを、頑張ってやっているのです????
この時、人は静かな絶望を感じます。
1%を大切にするメリット
1%のあなたにとって大切なことを大切にすることは、大きな視点でいうと、それが社会貢献になります。
♥️あなたが、嬉しくて楽しいことを喜びいっぱいでやっていたら、その技術は勝手に向上します。
♥️技術が向上し、品質が上がれば、それを依頼してきた人の困っていることをより解決することができます。
♥️「こんな素晴らしいクオリティでやってくれるなんて!」と感謝されます。
♥️しかも、あなた自身は、嬉しくて楽しくて喜びいっぱいのことをやっているから、「やってやった」という不満はありません。
♥️自分にとっては幸せなことをしているだけなのに、相手が喜んでくれた。
この事実を前に、あなたからは勝手に感謝の気持ちが湧いてきます。
♥️その気持ちが伝わって、お客さんであればリピートされるでしょうし、仕事仲間なら困った時に助けてもらえたりするでしょう。
あなたが大切なことにだけ集中することで、あなたも、相手も幸せになる。
だから、99%を捨て、1%に集中することが大切なのです????
参考になった本はこちら
グレッグ マキューン かんき出版 2014-11-19
私は読みやすいマンガ版から入りました????✨
グレッグ・マキューン かんき出版 2017-03-23
この記事を書いている人 - WRITER -
✧~「人生の主役は自分」を思い出し、最高に輝いた人生を送る~✧
・歌を通して自分と人と深く繋がるステージプロデュース、歌会主催
・2015年脱サラ、フリーランスへ
・性別問わず人を好きになれるパンセクシャル(LGBT当事者)
・うさぎ、ねこ、セーラームーン、ハワイが大好き